ポストパレットとは|用途や特徴について解説

soucoなら月額5万円でパレットを保管できます!
初期費用0円で広さと期間を選べるから、保管料のムダがありません。「5パレットだけ倉庫に預けたい」「3か月間だけ倉庫を借りたい」というケースでも柔軟に対応可能です。
また、常温だけでなく、冷凍や冷蔵の倉庫もご案内可能です。
目次
ポストパレットの特徴
ポストパレットとは底面の四角に柱が付いており、パレットとラックの両機能を備えているマテハン機器です。主に下記のような特徴があります。
スペースを有効活用できる
4〜7段ほどの多段積みが可能で、無駄なく保管スペースを使えます。
耐荷重に優れている
通常パレットと同じ耐荷重1tのものが多く流通しています。
長尺物の保管に優れている
四角に柱があるのみで側面に板がないため、建築資材やロール物といった、長さのある荷物もスムーズに出し入れできます。
ポストパレットの支柱タイプ
4本の支柱には3種類のタイプがあり、それぞれ特徴やメリットが異なります。
固定タイプ
組み立て不要のため、すぐに使い始められます。支柱の取り外しはできないものの、保管時はネスティングして省スペース化することも可能です。
取り外しタイプ
必要に応じて組み立てが可能です。使わない時は支柱を外して保管できます。
折りたたみタイプ
使わない時は柱を折りたたみ、積み重ねられるタイプです。保管スペースを節減できます。
ポストパレットの使用用途
ポストパレットは製品を直接積載できるため、荷姿は自由です。主に長尺物やドアやサッシなどの建築金物、繊維製品などのロール物、各種フィルムなどの保管に多く使われています。
保管だけでなく、ポストパレットに荷物を乗せたままトラックに積載可能。輸送もそのまま行えます。また、折りたたんで積み重ねることで、返送時もトラックの荷室を有効活用できます。
ポストパレットとネスティングラックの違い
比較項目 | ポストパレット | ネスティングラック |
---|---|---|
荷姿 | 自由 | パレット |
組み立て | 一部必要 | 不要 |
多段積み | OK | OK |
収納 | 折り畳む or 重ねて保管 | 重ねて保管 |
フォークリフト | OK | OK |
ネスティングラックとはパレットと合わせて使用するマテハン機器で、ネステナーやネスラックとも呼ばれています。通常の多段積みでは引き出しに手間のかかる中間・下段のパレットも、ネスティングラックを使って保管すればスムーズに運搬できるのが特徴です。
ポストパレットとよく比較されますが、主に想定されている荷姿が異なります。自社で保管する荷物の特徴を洗い出し、適切なマテハン機器を選ぶようにしましょう。
soucoのパレットプランなら月額5万円でパレットを倉庫に保管できます!
全国に3,000拠点ある倉庫※の中から、条件に合う倉庫をご提供します。(※2025年5月時点)
詳しくは下記のフォームよりお気軽にご相談ください!